理事長挨拶

みなさまへ
平素、大変お世話になっております。
特定非営利活動法人そーるは令和7年4月に法人設立より10期目に突入致します 。
巳年の今年は、新規事業(ホームホスピス:とも暮らしの場)を設立し、仲間と共に新たなフィールドへ展開し変革の年を迎えます。
令和6年11月29日より開催された、WDNS(世界災害看護学会学術集会)のレセプションパーティーにおいて、第1回黒田裕子章を受賞し、ローカル看護の分野において表彰して頂き、今まで行ってきた地域看護や介護が地域において、災害時に極め て重要な役割を担っていることを改めて認識することが出来ました。少しご紹介させていただきます。
2011 年フローレンス・ナイチンゲール紀章看護学者 南祐子みなみひろこ先生ご講演より抜粋
看護師は自分の選んだ分野に自信をもっているかもしれませんが、災害に伴う混 乱に対処する準備ができているとは限りません。知識、適応力、さまざまな状況へ の精通、思いやりのある性格は、看護師が災害対応に不可欠な人材となるための 資質のほんの一部に過ぎません。看護師の役割には、対応段階と復旧段階の両 方で多様性が求められます。看護師は災害に直面し、対処するために十分な準備 を整えていなければなりません。
令和7年も、地域の健康を支えるための、包括的ケアや在宅医療の拡充に注力し、 多くの方々の生活の質向上に寄与してまいります。皆様のご支援とご協力のおかげ でこれまでの成果を達成することができました。
今後も共に歩み、さらなる発展を目指 してまいりますので、引き続きご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます。
令和7年1月吉日 特定非営利活動法人そーる
理事長 片岡奈津子
そーるの会 理事

副理事
能登 陸奥男
ぼちぼち会のお知らせ
「ぼちぼちの会」
看取り経験のご家族と関係各所との集いの場
本年度も10月にぼちぼち会を開催します。
1人でも多くの方と看取りの経験を振り返り、ざっくばらんに語りあう場所です。
ぼちぼちの会は名前のように、皆様と共にぼちぼち取り組みたいと考えておりますので
ご賛同頂けます方のご参加も心よりお待ちいたしております。
日程は後日お知らせ致します。
そーるの会
そーるの会では、多職種の交流会、イベント、研修会も企画しております。


そーるの学校(生涯学習)

